詳細情報
子どもの実像
大学生はどんな授業が好きか
書誌
教室ツーウェイ
2005年2月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 大学の授業改革が進む 遅まきながら大学でも授業改革が進みつつある。「講義」から「授業」へと変化している。 「講義」は教師が一方的にしゃべるだけである。「説明」が中心となる。言うまでもなく「授業」は説明もあるが、「発問・指示」がメインとなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの実像
小学低学年の学習意欲は高い
教室ツーウェイ 2005年3月号
子どもの実像
小学生の3割弱が英会話を学習している
教室ツーウェイ 2005年1月号
子どもの実像
冬休みの楽しみが拡散する
教室ツーウェイ 2004年12月号
子どもの実像
小3からテレビ視聴コントロールを始めよう
教室ツーウェイ 2004年11月号
子どもの実像
子どもは放課後、広場や公園で遊びたい
教室ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの実像
大学生はどんな授業が好きか
教室ツーウェイ 2005年2月号
全小道研ニュース 503
道徳教育 2010年2月号
2 場面別徹底分析! グループ学習成功のポイントと落とし穴
授業編―全体交流
発表
数学教育 2020年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 19
4年「面積」
算数教科書教え方教室 2013年11月号
コラム/私はこう授業を変えた
「たから表」で国語力を確かにつける
実践国語研究 2005年5月号
一覧を見る