詳細情報
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
「ことばの教室」を核にして
書誌
教室の障害児
2005年1月号
著者
加藤 政昭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 校長へ担当者設置を提案 まだ「特別支援教育コーディネーター」という呼び名はない2年前。本校のシステムづくりは「特別支援教育担当」の設置から始まった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
ユニバーサルデザインの授業づくり
教室の障害児 2005年1月号
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
学校の実情をふまえたシステムをつくる
教室の障害児 2005年1月号
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
特別支援教育のシステムづくりは,児童理解のシステムづくりである。
教室の障害児 2005年1月号
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
「個々の子どもに必要な支援内容を明らかにするシステム」をこうつくった
教室の障害児 2005年1月号
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
チームティーチングによる体制づくり
教室の障害児 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
「ことばの教室」を核にして
教室の障害児 2005年1月号
8 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 中学校
公民的分野/私たちと経済
経済に関する「見方・考え方」(概念的な枠組み)を働かせる授業
社会科教育 2020年9月号
一覧を見る