詳細情報
特集 保護者・家庭へのアプローチの基礎基本
アスペルガー症候群の子の保護者・家庭へのアプローチ
毎日こまめに記録をとり続ける
書誌
教室の障害児
2004年10月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「アスペルガー症候群」と診断されたA君のお母さんは,A君以上にたいへんだった。前担任等に相談しながら,お母さんへの対応の記録をとってアプローチしていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ADHD/LDの子の保護者・家庭へのアプローチ
よいことをこそ家庭に伝える
教室の障害児 2004年10月号
ADHD/LDの子の保護者・家庭へのアプローチ
今まで担任した子の保護者が,学級のスタートを大きく支えてくれる
教室の障害児 2004年10月号
ADHD/LDの子の保護者・家庭へのアプローチ
よくなった状態で話を持っていく キーワードは,「学力」と「チャンス」
教室の障害児 2004年10月号
ADHD/LDの子の保護者・家庭へのアプローチ
「デリケートな問題である」という感性を持って
教室の障害児 2004年10月号
ADHD/LDの子の保護者・家庭へのアプローチ
診断されてからは第2のスタートである
教室の障害児 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
アスペルガー症候群の子の保護者・家庭へのアプローチ
毎日こまめに記録をとり続ける
教室の障害児 2004年10月号
教育ニュース・ズームアップ
1)本年度の研究開発学校を指定 2)連続欠席者に児童虐待の疑い 3)問題行動には関係機関と連携
現代教育科学 2004年7月号
一覧を見る