詳細情報
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
はずかしがり屋の子どもも熱中する授業
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2004年8月号
著者
奥田 純子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
【準備物】 パソコン,スクリーン プロジェクター,果物カード CD,チョーク 学校訪問時に行った授業である。普段とても緊張しやすい恥ずかしがり屋の子ども達が見に来ている人そっちのけでノリノリだった授業である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
人気キャラクターの登場で,“have”の使い方がよくわかる
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
楽しい授業で,英会話の授業を大好きにさせる
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
意味を楽しめる子ども達を
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
Help!とGood!で英会話授業を楽しく!
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
フラッシュカードとかるたで盛り上げる
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
はずかしがり屋の子どもも熱中する授業
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】自己認知力につながる計算練習
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
“誤認識”を発見する発問と崩す証明・説明のポイント
理屈でなく感覚が受け付けない時
楽しい理科授業 2005年12月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
「体験的な活動」で砂糖と心身の健康について考えさせる
楽しい体育の授業 2004年11月号
教師の仕事術―無駄を省きポイントをおさえる
仕事はその場で、二割主語 最初に一年間分やる・決める
女教師ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る