詳細情報
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
TOSS百玉そろばんは「数概念」「数のかたまり概念」獲得に最適の教具である
書誌
教室の障害児
2004年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 百玉そろばんにだけ集中した子 授業に全く集中できない子がいた。 教室内をふらふら歩き,教室から飛び出すこともあった。手に負えなかった。しかし,その子が唯一集中した瞬間があった。教師が百玉そろばんを始めたときだ。その子は百玉そろばんの前に座り,クラスの子ども達といっしょに百玉そろばんに集中し,声を…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
5までの数は,数概念の基本だ〜子ども用百玉そろばんで指導を〜
教室の障害児 2004年3月号
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
数を固まりとして指導する
教室の障害児 2004年3月号
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
玉の動きを見続けられない子どもができるようになった子ども用百玉そろばんの威力
教室の障害児 2004年3月号
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
A君に適した繰り下がりのひき算の指導法は減減法だった
教室の障害児 2004年3月号
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
聴覚情報の入力を意識的に組み込む
教室の障害児 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
TOSS百玉そろばんは「数概念」「数のかたまり概念」獲得に最適の教具である
教室の障害児 2004年3月号
学年別2月教材こう授業する
3年・かけ算の筆算(2)
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年2月号
知的授業は組み立てで決まる
<45分の構成法>起承転結で授業にドラマを仕組む
向山型国語教え方教室 2006年4月号
事例
学習意欲や自尊心への配慮:「わかる授業」「楽しい授業」
一斉授業を行う際の配慮事項
LD&ADHD 2009年1月号
田中博史の「授業・人」塾 新発想の授業づくりでコロナに対応する 6
コロナ禍だからこそ楽しい算数教材の開発を
授業力&学級経営力 2021年2月号
一覧を見る