詳細情報
ドラマを創る教師たち
熱中する理科授業
てこの発展教材で子供熱中!
・・・・・・
小林 幸雄
アンコール実験のすすめ・教科書実験を何度でもやらせてみよう!
・・・・・・
大堀 真
マッチの擦り方を個別評定する
・・・・・・
善能寺 正美
書誌
教室ツーウェイ
2004年2月号
著者
小林 幸雄
/
大堀 真
/
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
教科書を超えた発展問題にも子供たちは熱中して取り組む。てこの学習では、以下のような発展問題が面白い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
熱中する理科授業
子どもの失敗場面で味方になれる対応術
教室ツーウェイ 2004年3月号
熱中する理科授業
授業中の印象的な語り、心に残る語りで子どもを理科好きにしよう!
教室ツーウェイ 2004年3月号
熱中する理科授業
ペットボトル1本で心臓の授業をする
教室ツーウェイ 2004年3月号
熱中する理科授業
目標数値を示してやる気を引き出す
教室ツーウェイ 2004年1月号
熱中する理科授業
五年振り子の学習 変化のある繰り返しで発展課題を作る
教室ツーウェイ 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
熱中する理科授業
てこの発展教材で子供熱中!
教室ツーウェイ 2004年2月号
有田式「教材開発」のノウハウを習得する
複数のテーマを常に追いかける―楽しく収集! 楽しく発信!
授業力&学級経営力 2015年11月号
器械・器具を使っての運動遊び/器械運動―とっても楽しい年間単元一覧
3〜6年の鉄棒運動=活動メニュー一覧
できる動きを積み重ねて楽しく技能を高める指導計画
楽しい体育の授業 2014年3月号
<誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
提言を読んでの意見/生きる力育成へのアプローチ構想から何を学んだか
好ましい人間関係の視点で読むと
特別活動研究 2001年1月号
わたしの道徳授業・小学校 312
特別活動・総合的な学習の時間と響き合う道徳 その二
「現在進行形で語れる偉人を扱う郷土資料」作成から
道徳教育 2012年3月号
一覧を見る