詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/食と健康の授業
おはしの国の人になろう
書誌
教室ツーウェイ
2003年7月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「お箸を正しく使えない子が増えている」 持ち方には「コツ」がある。次のようなWEBワークの授業を作り、行った。 1 日本はおはしの国 発問 日本は○○○の国といわれています。どんな言葉が入るでしょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/食と健康の授業
朝ご飯パワー
教室ツーウェイ 2004年4月号
総合的学習/食と健康の授業
WEBワークでおこなう「そしゃく」の授業
教室ツーウェイ 2002年5月号
総合的学習/食の授業
食の授業も「理解」と「体験」で
教室ツーウェイ 2001年9月号
総合的学習/食と健康の授業
肥満のメカニズムを知り、予防に努める
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/食と健康の授業
体を「温める食べ物」「冷やす食べ物」を教える
教室ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/食と健康の授業
おはしの国の人になろう
教室ツーウェイ 2003年7月号
向山型国語の教材分析 3
『視点』を意識することで話者の心情に迫る
向山型国語教え方教室 2003年8月号
私の乱読日記
11月
イス取りゲームで座れない者が出るのははぜか
社会科教育 2009年11月号
子どもが動く国語科指導のヒント 6
子ども自身の評価力を育てる
実践国語研究 2008年3月号
新算数科の目標と低学力克服の戦略
低学力を克服するために教科書がある。その教科書を教えきれるだけの教師力をつけることが大切である
現代教育科学 2010年8月号
一覧を見る