詳細情報
授業上達論 追補 (第136回)
書誌
教室ツーウェイ
2003年5月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
技量劣悪な教師は研究授業から逃げる。 技量劣悪な指導主事、管理職は、 授業開始の挨拶をさせろと強要する。 研究授業に反対したり、研究授業をやらない教師は、力ない教師だ。例外はない…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業上達論 追補 170
知識を得る上達論から修業する上達論へ
教室ツーウェイ 2006年3月号
授業上達論 追補 169
微細運動障害で算数セットを学習する1年生
教室ツーウェイ 2006年2月号
授業上達論 追補 168
すぐれた授業は、すぐれた教材教具によって与えられる
教室ツーウェイ 2006年1月号
授業上達論 追補 167
読売新聞100万部に紹介されたTOSSの授業
教室ツーウェイ 2005年12月号
授業上達論 追補 166
子ども・教師を大切にしない学校
教室ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業上達論 追補 136
教室ツーウェイ 2003年5月号
学級教育改革のための提言
「逆上がり全員達成」に取り組もう
心を育てる学級経営 2000年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】数のしくみを調べよう
小数
楽しい算数の授業 2006年4月号
書評
『読解力マスターカード』小学一年・二年(野口芳宏編著)
国語教育 2009年6月号
〈実践〉テクノロジーを活用した合理的配慮事例
ICT以外の学びのアイデア
コンパスが苦手な子どもへの「くるんパス」―書く・計算するに対応―
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
一覧を見る