詳細情報
特集 算数問題解決学習はなぜ駄目か
体験としての向山型・問題解決の比較
子どもの知的興奮・満足感から目をそらさない
書誌
教室ツーウェイ
2002年12月号
著者
松井 靖国
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数を知る前、テストの平均点が90点を超えたことがあった。その指導法を新卒時代に先輩の先生から教えてもらった。よくできる子ども達を受け持ったという事もあるが、年間六回程度のテストで平均90点を超えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの事実を無視する問題解決学習
できない子、障害のある子をスポイルする算数問題解決学習の推進者たち―彼等はなぜ駄目なのか
教室ツーウェイ 2002年12月号
なぜ私は問題解決学習と別れたか
算数の問題解決学習はできない子を差別の構造に陥れる最悪の学習過程である
教室ツーウェイ 2002年12月号
なぜ私は問題解決学習と別れたか
子どもができない問題解決学習を教師の見栄で進めるのをやめよう、本物の授業をめざそう、と誓ったから
教室ツーウェイ 2002年12月号
なぜ私は問題解決学習と別れたか
子どもに力がつかない「問題解決」はサヨウナラ!!
教室ツーウェイ 2002年12月号
問題解決学習の校内研究の問題点
問題解決学習の校内研究は学習に障害のある子をスポイルし、事実無根のスローガン主義がまかり通る研究になる
教室ツーウェイ 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
体験としての向山型・問題解決の比較
子どもの知的興奮・満足感から目をそらさない
教室ツーウェイ 2002年12月号
これからの体育授業づくりで求められること 14
主体的・協働的学習(アクティブ・ラーニング)と単元や1時間の授業
楽しい体育の授業 2017年1月号
笑いのある授業・ない授業―どこが違うか
黒板の消し方を変えてみる
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
読者のページ
感動をよんだ酒井巨吾先生の応援歌
向山型算数教え方教室 2009年10月号
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
7 伏見稲荷で焼き鳥といえば,鶏ではなく…?
社会科教育 別冊 2001年11月号
一覧を見る