詳細情報
特集 基礎学力調査の提出資料 我がクラスの場合
TOSS漢字・計算力実態調査
TOSSの組織力で集約された学力調査
書誌
教室ツーウェイ
2002年11月号
著者
澤田 好男
本文抜粋
1 計算力実態調査 左の問題をご覧いただきたい。 これらは、平成十三年四月十四日付けの「日本経済新聞」に取り上げられた問題である。OECD(経済協力開発機構)が実施している学力調査の中から抽出された5題である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ基礎学力調査が必要か
学校の履修システムに習得システムをとり入れる
教室ツーウェイ 2002年11月号
私が体験した基礎学力調査
学力調査結果を公表し説明する
教室ツーウェイ 2002年11月号
私が体験した基礎学力調査
鳥取県国語算数診断テストの実情
教室ツーウェイ 2002年11月号
私の基礎学力向上策
「どの子も臆せずに話せる力」を育てる
教室ツーウェイ 2002年11月号
私の基礎学力向上策
向山型算数で授業し、辞書をどんどん使わせる
教室ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS漢字・計算力実態調査
TOSSの組織力で集約された学力調査
教室ツーウェイ 2002年11月号
「読書に親しむ」授業づくり 79
読書活動を補強する活動を仕掛ける
国語教育 2009年10月号
リズムと変化のある授業をつくる指導場面
リズムと変化のある“発表活動”とは
社会科教育 2014年6月号
一覧を見る