詳細情報
特集 基礎学力調査の提出資料 我がクラスの場合
基礎学力調査資料私案
一人一人にステップを示すための診断
書誌
教室ツーウェイ
2002年11月号
著者
小宮 孝之
本文抜粋
学力調査は共通の基準に則って測定され、学習環境や指導者が変わっても、個別に学力の向上を保証できる内容を示していけるだけの結果を生み出さなければならない。従って「一生懸命頑張っている」といった印象で語るべきものではなく(それは「意欲」とか「関心」といった視点である)きっちりとした客観的な数値・評定によ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ基礎学力調査が必要か
学校の履修システムに習得システムをとり入れる
教室ツーウェイ 2002年11月号
私が体験した基礎学力調査
学力調査結果を公表し説明する
教室ツーウェイ 2002年11月号
私が体験した基礎学力調査
鳥取県国語算数診断テストの実情
教室ツーウェイ 2002年11月号
基礎学力調査資料私案
事前調査は、シンプルであるべき
教室ツーウェイ 2002年11月号
私の基礎学力向上策
まだ間に合う! 高学年の『基礎学力』
教室ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力調査資料私案
一人一人にステップを示すための診断
教室ツーウェイ 2002年11月号
巻頭論文
英会話授業導入への環境づくり
英会話授業導入の環境づくりは英会話授業で身につけさせるべき目標設定に規定される
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
「理科好きな子」を育てる授業の提案―小学校
小森栄治先生の授業を追試する
授業研究21 2010年1月号
一覧を見る