詳細情報
ドラマを創る教師たち
若く名もなくこの地に教師として生きて
模擬授業で授業改善
書誌
教室ツーウェイ
2002年9月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
TOSS福井の例会と福井女教師MLの学習会で、私にも模擬授業をするチャンスがやってきた。 「やります」と宣言してからは、学校でも家事の途中にも布団の中でも、10分間をどうするかが頭に浮かんできた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
若く名もなくこの地に教師として生きて
模擬授業で授業改善
教室ツーウェイ 2002年9月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 23
神奈川県
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
移行措置と21年度からの年間計画づくり・単元づくりの焦点
小学4年の移行措置と年計づくり・単元づくり
楽しい理科授業 2008年10月号
魅力ある方程式指導の実践事例
2年 連立方程式の指導
連立方程式を応用した問題の解き方
数学教育 2002年10月号
Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんばりエピソード」の書き方
授業での活躍エピソードの書き方
具体的なエピソードを入れる!
授業力&学級統率力 2012年11月号
一覧を見る