詳細情報
特集 移行措置=重点事項と新単元の教材開発
移行措置と21年度からの年間計画づくり・単元づくりの焦点
小学4年の移行措置と年計づくり・単元づくり
書誌
楽しい理科授業
2008年10月号
著者
福田 章人
ジャンル
理科
本文抜粋
1.新しく付加される内容 小学校第4学年では,平成21年度より,標準時数が現行の90時間から105時間に増加する.それにともない,以下の3つの内容が付加される…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
子どもの発達段階と将来の姿を見据えた授業
楽しい理科授業 2008年10月号
理科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
総合的な学習の時間と関連づけてエネルギーの理解を扱う
楽しい理科授業 2008年10月号
理科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
授業のポジションを確認しよう!
楽しい理科授業 2008年10月号
理科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
問題解決能力を育成する指導法の開発
楽しい理科授業 2008年10月号
理科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
理科学習の基礎
楽しい理科授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
移行措置と21年度からの年間計画づくり・単元づくりの焦点
小学4年の移行措置と年計づくり・単元づくり
楽しい理科授業 2008年10月号
Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんばりエピソード」の書き方
授業での活躍エピソードの書き方
具体的なエピソードを入れる!
授業力&学級統率力 2012年11月号
実践事例
浮く・泳ぐ
(け伸び)体の力をぬいて、け伸びに挑戦
楽しい体育の授業 2000年6月号
魅力ある方程式指導の実践事例
2年 連立方程式の指導
連立方程式を応用した問題の解き方
数学教育 2002年10月号
提言・思考力・判断力・表現力の育成―どこに重点を置くか
「思考の方法」と数学的表現力を問題解決的に
現代教育科学 2008年5月号
一覧を見る