詳細情報
ドラマを創る教師たち
若く名もなくこの地に教師として生きて
人生を変えた私の小さな一歩
書誌
教室ツーウェイ
2002年5月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
一、採用一年目 四年前、大学院を修了し、教壇に立った。教師になることは、小学生のころからの夢だった。子どもへの愛情があれば、一生懸命やれば、何とかなると思っていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国ネットワーク一覧表
7月・英会話ネットワーク/TOSS型英会話指導を一緒に学びませんか
教室ツーウェイ 2008年7月号
TOSS型英会話で話せるようになる
ハンカチがあればできる、楽しい4文ダイアローグ指導
教室ツーウェイ 2008年2月号
TOSS型英会話で話せるようになる
四文ダイアローグも三構成法で組み立てる
教室ツーウェイ 2007年11月号
TOSS型英会話で話せるようになる
英会話授業で必要な教師の力量〜「組み立て力」〜
教室ツーウェイ 2007年8月号
このTOSS教材に助けられた
五色百人一首にしか作れないドラマがある
教室ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
若く名もなくこの地に教師として生きて
人生を変えた私の小さな一歩
教室ツーウェイ 2002年5月号
このTOSS教材に助けられた
五色百人一首にしか作れないドラマがある
教室ツーウェイ 2006年12月号
実践提案・「心の教育」をどう教えるか―中学校
持続可能な開発のための教育の提唱
現代教育科学 2010年10月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 3
低学年/雨の季節がやってきた!室内で楽しもう
授業力&学級経営力 2020年6月号
道徳授業の「よさ」を解明する 110
教材開発@
道徳教育 2012年12月号
一覧を見る