検索結果
著者名:
井戸 砂織
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全213件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第7回)
授業で得た自信が子どもの生活にも良い影響を与える
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/かけっこ・リレー>「折り返しリレー」と「回旋リレー」で体育の授業に思考場面を
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 まずは「折り返しリレー」 一本の白い線と、グループの数だけのカラーコーンがあればすぐにできるのが、「折り返しリレー」である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 TOSSが切り開くこれからの教育文化・教育活動
子どもの活躍の場を広げるまちづくり・子ども観光大使
TOSSの社会貢献活動には、子どもを成長させるシステムがある
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
一 「子ども観光大使になりたい」 九回目の「とよた子ども観光大使」を愛知県豊田市で開催した。事務局長は水野彰子氏…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “夢と希望”で構築!特別支援の教育システム
2.これが鉄則!〜教師のベーシックスキル
英会話の指導における教育システム構築のポイント(小学校&中学校)
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
4月が勝負だ。 最初に,「英会話の授業は楽しい」「ぼくにもできる!」と思わせる。そのためには,授業の組み立てが極めて重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第6回)
国語の指名無し音読が積極的な子を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山実践を守破離、教育の新しい峰を
「授業技術」編
向山型システムは洗練された授業を創る
【向山論文の分析】向山型の授業システムを取り入れたTOSS型英会話指導
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
二〇一四年十一月三十日。福岡県の立岩小学校二十一学級で全国のTOSS教師が同時に授業を行った。向山洋一氏は、すべての学級を一分から数分ずつ見て回られたという。私は五年一組で外国語活動の授業を行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教育界で圧勝“TOSSスキル&教材”大集合
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
英語を駆使する日本人を育成するTOSS型英会話
英語が話せるようになるためには、英会話の脳内神経回路を作る
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英語を話せるようになるためには、英会話の脳内神経回路を作るしかない。 TOSS型英会話指導は、脳科学の知見に基づき、「状況設定つき聞き話す同時指導」を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第5回)
やって良かった! 名句百選かるたのおかげで子どもの笑顔を見ることができた
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学テで実力発揮の“教材と指導法”総覧
1位と最下位〜その真の理由は指導法と教材だった
どんな教材がなぜ正答率を上げるのか
あかねこ計算スキルには子どもが算数を好きになる優れたシステムがある
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
「あかねこ計算スキル」(光村教育図書)がなぜ正答率を上げることにつながるか。 それは、「あかねこ計算スキル」には子どもを算数好きにするシステムがあるからである。子どもはその教科を好きになったとき、学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
英会話 (第44回)
どの子でもできることを積み重ねる
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
向山洋一氏の実践である「第二通知表」に次の様な項目がある。 「今まできらいな勉強で、好きになったものがありますか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第4回)
やらせっぱなしではなく、確認し、褒め、できていないときはやらせる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 子どもに好かれる先生のヒミツは“ここ”
子どもに好かれる教師の共通点の1つは「明るさ」である
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもに好かれる教師の共通点とは何か。 向山洋一氏は,次のように述べている。 明るく,優しく,公平であって,知性的である。(そして若々しい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
六年生→子どものやる気を引き出す工夫をする
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師が疲れないこと! 愛知で開催したセミナーで谷和樹氏に教えてもらったことがある。 「魔の六月がおこる原因は何ですか…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第3回)
指名なし音読が成功した裏には、成長した子どもの姿があった
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “国際基準の学力”意識した授業改革24
日本の授業「英会話」の近未来をこうする
今こそ、小学校の英語教育を変えるときである
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
二〇二〇年の東京オリンピックで日本の子どもたちが外国の人と簡単でも良いから、英語で話すことができる教育を進めていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “国際基準の学力”意識した授業改革24
この目で見た!シンガポールのフューチャースクールと日本を対比
〔JP〕TOSS型英会話でディベートまで
子どもが英語を安定して学ぶシステムを作る
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
子どもが英語を安定して学ぶシステムを作る ダイアローグ指導を工夫し、復習を多くした四十五分の組み立てをする。さらに、子どもが楽しく、かつ確実に定着させることができる教材を開発し、ディベートの土台作りを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
英会話 (第41回)
わかりやすく、楽しい状況設定を工夫する
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
サークルメンバーが、一日、授業参観に来た。 五時間目に、外国語活動を行った。 特に心に残ったこととして、彼は、次の四点を挙げた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 通知表所見欄の表記
子どものよさを見逃さず,文章で書いた記録をもとに,よい所を具体的に記述する
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1向山洋一氏の所見から学ぶ 『向山洋一全集40巻/子どもを変える通知表 向山の評価・評定の原則』に,向山洋一氏が,通知表の所見欄にどのような表記をしたかが紹介されている。向山氏は,6年生に書いた所見に…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 (第4回)
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
小学生「豊田市は 機械も自然も いっぱいだ」 小学生「車もいっぱい 果物いっぱい」 小学生「棒の手は ぼくらの町の 伝統だ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第2回)
どの子にもよさがあることを教える五色百人一首
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る