詳細情報
ミニ特集 有名教材の正しい使い方
計算スキル後半部 我流を排し、力をつける
書誌
教室ツーウェイ
2002年4月号
著者
松井 靖国
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算スキルの答え合わせ、点数確認が終わった後の部分、子どもに力をつける大切な部分だ。 そこでの我流を排すポイントは次の三点である。 一 残りの問題へ進ませているか…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験としての向山型・問題解決の比較
子どもの知的興奮・満足感から目をそらさない
教室ツーウェイ 2002年12月号
向山型算数指導法で何が変わったか 23
できなくても、裏切られても続けた五ヶ月間
教室ツーウェイ 2002年2月号
私が授業のリズムに目覚めた時
向山型算数でリズムある授業に挑む
教室ツーウェイ 2001年5月号
ミニ特集 算数の問題解決学習はどこが法律違反なのか
算数の問題解決学習法六つの大罪
教室ツーウェイ 2011年10月号
ミニ特集 算数の問題解決学習はどこが法律違反なのか
教科書を使わせなかった教師は、懲戒免職になった
教室ツーウェイ 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 有名教材の正しい使い方
計算スキル後半部 我流を排し、力をつける
教室ツーウェイ 2002年4月号
災害単元と社会科授業のポリシー=見直し点・強調点
中学地理「日本の資源エネルギー」見直し点・強調点
社会科教育 2011年8月号
「道徳授業」に関するQ&A
道徳授業のどこが面白いの?
道徳教育 2005年9月号
学年別9月教材こう授業する
3年
あまりのあるわり算
向山型算数教え方教室 2005年9月号
一覧を見る