詳細情報
基礎学力がつく授業はこうする (第3回)
図や式を視覚的におさえることから
書誌
女教師ツーウェイ
2002年2月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
1 指示を正確に聞き取る 一年生を十年ぶりに担任して、様子が違って、ずいぶん戸惑った。なんでもわかっている風で、思い込みで突き進む。入学まもないころから、「せんせ、次、漢字だよね」「せんせ、なんで、これやらないの」とせかされる始末である。先へ先へと、追い立てられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎学力がつく授業はこうする 4
授業の中の重要な微細技術
女教師ツーウェイ 2002年5月号
基礎学力がつく授業はこうする 2
音読は基本……変化のある読み方が勝負
女教師ツーウェイ 2001年9月号
基礎学力がつく授業はこうする 1
漢字学習はシステムを身につけさせ、知的な応用で組み立てる
女教師ツーウェイ 2001年5月号
ベテラン先生奮戦記 11
書いて書いて、何もなくなっても書くこと
女教師ツーウェイ 2014年1月号
ベテラン先生奮戦記 10
子どもを具体的に見ること
若き日の教師修業
女教師ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力がつく授業はこうする 3
図や式を視覚的におさえることから
女教師ツーウェイ 2002年2月号
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう 4
数学通信で多様に考えることの価値を伝える
数学教育 2010年7月号
授業時間増→増やしたい教材単元はこれだ!
中学地理で増やしたい教材単元はこれだ
社会科教育 2008年2月号
基礎基本が定着する“テストで勉強術”―私の秘策
テストでの「成功体験」を支える「復習小テスト」と「対策プリント」
社会科教育 2004年7月号
一覧を見る