詳細情報
基礎学力がつく授業はこうする (第1回)
漢字学習はシステムを身につけさせ、知的な応用で組み立てる
書誌
女教師ツーウェイ
2001年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
1 学習システム 新出漢字の学習は、漢字スキルを使って、「空書き」「なぞり書き」「写し書き」の三つのステップが基本である。 向山氏曰く、「慣れてくると、いちいち教えなくても、漢字の練習のシステムができてるから、自分で練習することができます」なのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎学力がつく授業はこうする 4
授業の中の重要な微細技術
女教師ツーウェイ 2002年5月号
基礎学力がつく授業はこうする 3
図や式を視覚的におさえることから
女教師ツーウェイ 2002年2月号
基礎学力がつく授業はこうする 2
音読は基本……変化のある読み方が勝負
女教師ツーウェイ 2001年9月号
ベテラン先生奮戦記 11
書いて書いて、何もなくなっても書くこと
女教師ツーウェイ 2014年1月号
ベテラン先生奮戦記 10
子どもを具体的に見ること
若き日の教師修業
女教師ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力がつく授業はこうする 1
漢字学習はシステムを身につけさせ、知的な応用で組み立てる
女教師ツーウェイ 2001年5月号
教育ニュース・ズームアップ
1)小中の設置基準を公布/2)教員免許法などを改正/3)運動部外部指導者調査/4)各地に土曜教室が出現
現代教育科学 2002年7月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】積み上げて作ろう,面白オブジェ!
素材から作るオリジナルアートの試み
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
12 【授業最前線】「この取り組み」が「こう活きた」授業の仕掛け 実践…
中学公民【よりよい社会を模索し続ける姿の涵養】学び続ける生徒と教師の育成〜汎用性が高い新聞活用〜
社会科教育 2025年2月号
対話的な学びを促す教材アレンジ 5
名探偵,推理をはたらかせ!
3年/関数y=ax2
数学教育 2018年8月号
一覧を見る