詳細情報
酒井式の新しい広がりX (第11回)
書誌
教室ツーウェイ
2002年2月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
右はピカソの絵である。むつかしいことをいわずにズバリ言えば、人間をたくさんの「視点」から見て、それを組み立てたものだ…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式の新しい広がりX 12
「乳しぼり」体験を造形する
教室ツーウェイ 2002年3月号
酒井式の新しい広がりX 10
豊かな場面がある時は、小さなパーツを切りとること
教室ツーウェイ 2002年1月号
酒井式の新しい広がりX 9
酒井式原理原則いっぱいの「シャワーをしたぼくわたし」
教室ツーウェイ 2001年12月号
酒井式の新しい広がりX 8
3才児の絵の革命的変容
教室ツーウェイ 2001年11月号
酒井式の新しい広がりX 7
スモールステップ化の大きな効用
教室ツーウェイ 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式の新しい広がりX 11
現代絵画への切り込み口「猫のロンド」
教室ツーウェイ 2002年2月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 11
公民/少子高齢化社会への対応策(1)
ジグソー法を通して多面的・多角的に考察する
社会科教育 2020年2月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 41
赤鉛筆指導を受け入れなかった子が,向山型のわり算の指導でできるようになった
向山型算数教え方教室 2012年8月号
「公開授業」はこの授業で
小学校低学年/保護者とともに考える道徳の時間
道徳教育 2009年9月号
中学校 「個別最適な学び」を実現する授業開き・授業づくり
[提案]中学校/4・5月の授業づくりで押さえたいこと
「学び手」として向上心と覚悟を持た…
実践国語研究 2021年5月号
一覧を見る