詳細情報
特集 漢字学習の構造をどう変えるか
漢字文化の学習
「女」の授業案がコンテンツに変身!
書誌
教室ツーウェイ
2002年2月号
著者
岡 惠子
本文抜粋
低学年の漢字学習MLで「女」の漢字文化の授業の報告をした。 子ども達がとても喜んだ授業だった。 それを見た宮城の渡部敬氏が、あっという間にフラッシュで授業用のコンテンツを作ってしまった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現在の漢字学習の根本的問題
「読み先習」「平仮名より漢字の方が易しい」「漢字は幼児の方が早く覚える」「漢字文化の授業を」などの根本的問題をきちんと研究すべきである
教室ツーウェイ 2002年2月号
幼稚園の漢字学習の実践
幼稚園での漢字教育の実践−漢字で学ぶ教育
教室ツーウェイ 2002年2月号
漢字学習の実践的課題
「ペア研究」で教材開発
教室ツーウェイ 2002年2月号
漢字文化の学習
高校生も思わず反応! 漢字文化の授業
教室ツーウェイ 2002年2月号
漢字文化の学習
シンプルな流れで組み立てる
教室ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
漢字文化の学習
「女」の授業案がコンテンツに変身!
教室ツーウェイ 2002年2月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 1
1年「なかまづくりとかず(同質をくくる)」
算数教科書教え方教室 2014年4月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事カレンダー12か月 3
中学校/地域を調べ、安全で快適な環境を築いていこう!
特別活動研究 2005年6月号
遊びから自然に本格的な活動に発展する教材開発
発見いっぱい、町探検
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数と式」領域
1年
数学教育 2009年6月号
一覧を見る