詳細情報
特集 漢字学習の構造をどう変えるか
漢字文化の学習
シンプルな流れで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ
2002年2月号
著者
松藤 司
本文抜粋
漢字文化の授業が華々しい。 その多くは成り立ちを扱った授業である。 知的である。漢字を作った先人の工夫に思わず、「う〜ん」と唸ってしまう。 これなら子どもたちも乗るだろうと教室でもやってみる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現在の漢字学習の根本的問題
「読み先習」「平仮名より漢字の方が易しい」「漢字は幼児の方が早く覚える」「漢字文化の授業を」などの根本的問題をきちんと研究すべきである
教室ツーウェイ 2002年2月号
幼稚園の漢字学習の実践
幼稚園での漢字教育の実践−漢字で学ぶ教育
教室ツーウェイ 2002年2月号
漢字学習の実践的課題
「ペア研究」で教材開発
教室ツーウェイ 2002年2月号
漢字文化の学習
高校生も思わず反応! 漢字文化の授業
教室ツーウェイ 2002年2月号
漢字文化の学習
「女」の授業案がコンテンツに変身!
教室ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
漢字文化の学習
シンプルな流れで組み立てる
教室ツーウェイ 2002年2月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(4)感想や意見をしっかりと言える
授業力&学級経営力 2019年7月号
いじめの実態、いじめの背景
いじめ発見の方法4
深刻ないじめ発見のしくみづくり
教室ツーウェイ 2007年9月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
低学年/かけっこ・リレー
簡単な場づくりで行える折り返しリレー
楽しい体育の授業 2013年4月号
この目で見た中国の小学生の英語力の実態
高い英語力は,系統的なテキスト・系統的な指導によって支えられている
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る