詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが確実に変わった!この厳然たる事実が教師にも自己変革を迫る!
書誌
向山型国語教え方教室
2001年10月号
著者
永川 俊文
ジャンル
国語
本文抜粋
向山塾の講座で,伴一孝先生から「書き出しの工夫」の実践を学んだ。メモを基に早速授業をやってみた。 まず,人権集会の後,最初の一文だけ,感想を書かせ,発表させた。但し,一人発表する毎に教師も予め用意しておいた作品例を読む。作品例には,目に見えるように書く,動きのある文で書く,一番心に残ったことを書く…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
あらためて知る向山型のすごさ!
向山型国語教え方教室 2005年8月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが確実に変わった!この厳然たる事実が教師にも自己変革を迫る!
向山型国語教え方教室 2001年10月号
苦手な子もしっかり評価できる! 技別スモールステップのチェックポイント
前回り(前回り下り)
楽しい体育の授業 2021年11月号
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(1)「詩」の指導の課題
声に出しことばがからだにしみる詩の学習
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
「ネットいじめ」への対策―小学校の実践
「転ばぬ先の杖」としての対策を!
心を育てる学級経営 2009年1月号
授業参観記 18
第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会参観記
数学教育 2006年11月号
一覧を見る