詳細情報
特集 子どもがさっと集中する授業の導入
音楽の時間の導入
合言葉は「かんたん、楽しい、気持ちいい!」
書誌
女教師ツーウェイ
2001年9月号
著者
塚内 素子
ジャンル
音楽
本文抜粋
1 はじめに 新任以来、自級の音楽の授業は自分で受け持たせていただいている。一時間をフルに活動させる為にも、導入は大切にしたい部分である。合言葉は…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
音楽の時間の導入
既習の動きのある学習をテンポよく
女教師ツーウェイ 2001年9月号
音楽
【リズム遊び】「リズム遊び」は、楽しく、明るく、テンポよく
女教師ツーウェイ 2012年11月号
音楽
【合唱指導】この指示で歌声ががらっと変わる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
音楽
【鍵盤ハーモニカ(楽器)】階名から教えずに、音を聞いてまね吹き遊びをする
女教師ツーウェイ 2012年11月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
音楽の授業で
褒められ、達成感を感じ、意欲を持つ鍵盤ハーモニカの指導
女教師ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
音楽の時間の導入
合言葉は「かんたん、楽しい、気持ちいい!」
女教師ツーウェイ 2001年9月号
実践/この資料・指導法で学年別 わたしの道徳授業
中学校2学年/人の親切に感謝・思いやりの心をもつ
道徳教育 2001年3月号
一覧を見る