詳細情報
到達度評価のテスト (第2回)
到達度評価の導入は、教師の力量を白日の下に示すことを意味する!
書誌
教室ツーウェイ
2001年5月号
著者
椿原 正和
本文抜粋
一 ロンドンの現状 ロンドンの弟家族からメールが届いた。長女が小学校に入学するので学校を決めるという。その資料が新聞に公開されるそうだ。学校紹介ではない。次の内容である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
到達度評価のテスト 12
国語科には、評価基準が作成困難な項目がある
教室ツーウェイ 2002年3月号
到達度評価のテスト 11
テストを柱として評価する
教室ツーウェイ 2002年2月号
到達度評価のテスト 10
基礎学力を的確に評価できる問題をつくる
教室ツーウェイ 2002年1月号
到達度評価のテスト 9
算数到達度テストは教科の例題を使え!
教室ツーウェイ 2001年12月号
到達度評価のテスト 8
到達点を明示し、教師の不正が入らないシステムを作る
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
到達度評価のテスト 2
到達度評価の導入は、教師の力量を白日の下に示すことを意味する!
教室ツーウェイ 2001年5月号
6 【授業最前線】授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業 小学校
5年 【我が国の工業生産】デジタル技術を駆使して個別最適な学びと協働的な学びをベストミックス!
社会科教育 2022年6月号
少人数学級:効果がアップする学校の指導体制とは
習熟度別編成で効果アップの指導体制とは
学校運営研究 2003年5月号
道徳授業以外でも活用! こんな場面・あんな場面
朝の会・終わりの会で「私たちの道徳」を活用!
道徳教育 2014年7月号
一覧を見る