詳細情報
ドラマを創る教師たち
サークルに参加して得たもの
学ばせてもらえる幸せ サークルに入って、学ぶ質量ともに倍増!
書誌
教室ツーウェイ
2001年4月号
著者
福岡 美智雪
本文抜粋
1 セミナー、講座編 A 「いいセミナーだったなあ。勉強になった」。帰宅後、もらった資料等を片付けながら、一人で感動に浸る。 B 「いいセミナーだったね。勉強になったよ」「模擬授業で○○に線を引かせたところが良かったね」「それだけで注目させられる。説明が要らなくなる」。セミナーからの帰路、或いはその…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
インターネット活用の授業参観
保護者も子どもも賢くなる「子の漢字文化授業」
教室ツーウェイ 2002年12月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
サークルに参加して得たもの
学ばせてもらえる幸せ サークルに入って、学ぶ質量ともに倍増!
教室ツーウェイ 2001年4月号
この学習作業に“このひと工夫”プラスでこう変わる
中学地理でよく入れる学習作業に“このひと工夫”
社会科教育 2011年5月号
「不登校児」をどう説得するか
互いに分かり合う構えが大切
心を育てる学級経営 2000年5月号
スマートボード授業のドラマ
研究授業でも大活躍。コンテンツのプラットホーム、スマートボード
教室ツーウェイ 2006年2月号
授業のポイントと全国授業キャラバンの様子、ドラマ
フリーター・ニート問題は前振りに過ぎない。子どもたちに本当に考えてほしいのは、努力の意味、失敗の効用、依存…
教室ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る