詳細情報
特集 向山型国語の基本システム
向山型分析批評
【討論の指導】基本の条件から基本システムを探る
書誌
向山型国語教え方教室
2000年10月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の授業の基本条件 向山洋一先生は「集団思考を思考する」と題して,次のように言う。 さまざまな情報,いろいろな考えにふれることによって思考内容が相互にゆれたり,変化したりする状態である。ひらたくいえば討論の状態である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語の体験的実感
向山型国語は,子どもの知的好奇心に火をつける
向山型国語教え方教室 2000年10月号
向山型国語の体験的実感
教材と格闘する教師のみが子どもの前に立てる!
向山型国語教え方教室 2000年10月号
向山型要約指導
国語教育界を震撼させたもう一つの指導法
向山型国語教え方教室 2000年10月号
向山型要約指導
要約指導は桃太郎から
向山型国語教え方教室 2000年10月号
向山型要約指導
桃太郎から導入する華麗なる方程式
向山型国語教え方教室 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山型分析批評
【討論の指導】基本の条件から基本システムを探る
向山型国語教え方教室 2000年10月号
ミニ特集 医教連携の成功例―大荒れだった子が連携でまっすぐ育った
我が子の暴力の陰には,「自閉症」があった(U君の母)
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
2年
1次関数
お風呂のお湯の量はどのくらい?
数学教育 2020年9月号
向山型算数の原理原則と応用 31
定義は,変化のある繰り返しの「詰め」で習熟させる
向山型算数教え方教室 2002年4月号
生活の場で力を発揮する「ことば」「かず」の指導の実際
「かず」の指導
《高校生》2くくりの数え方の定着支援
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
一覧を見る