詳細情報
ドラマを創る教師たち
若手主任奮戦記
授業にパソコン導入 教師のやる気を引き出す
書誌
教室ツーウェイ
2000年4月号
著者
千野 毅
本文抜粋
学校にパソコンが五台設置されたことに伴い、私は情報教育主任となった。 五台だけではパソコンを授業に活用できなかった。 パソコンを所持していた教師は一、二名。ワープロさえあれば十分に仕事ができる時代だったのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業のシステムにめざめたとき
あかねこ漢字スキル左ページの指導
教室ツーウェイ 2002年7月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
若手主任奮戦記
授業にパソコン導入 教師のやる気を引き出す
教室ツーウェイ 2000年4月号
編集後記
国語教育 2004年10月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 6
国語教育 2012年9月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「サッカー」の実践
上達のツボは足の裏にあり
楽しい体育の授業 2003年1月号
提言・学級活動に「討論」を取り入れるときの条件
「討論」は学級力の総和である
心を育てる学級経営 2002年5月号
一覧を見る