詳細情報
酒井式の新しい広がり PartW (第1回)
「絵」と「図」のちがいについて
書誌
教室ツーウェイ
2000年4月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
本年は思いきって初歩的な問題について述べていくことにする。というのは、絵の指導については、まだまだおかしな常識が蔓延っていて、当り前で正当な考えが定着しにくい状態が続いていると思うからである。語るには…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式の新しい広がり PartW 12
アラブの教師たちの「実感」
アラブイスラム圏での酒井式〜その2
教室ツーウェイ 2001年3月号
酒井式の新しい広がり PartW 11
アラブ・イスラム圏での酒井式〜その1
教室ツーウェイ 2001年2月号
酒井式の新しい広がり PartW 10
酒井式鑑賞法の驚異的広がり
教室ツーウェイ 2001年1月号
酒井式の新しい広がり PartW 9
子どもに力をつけることこそ
教室ツーウェイ 2000年12月号
酒井式の新しい広がり PartW 8
酒井式で「人権展」に挑戦
教室ツーウェイ 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式の新しい広がり PartW 1
「絵」と「図」のちがいについて
教室ツーウェイ 2000年4月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数で悩みが一気に解決
向山型算数教え方教室 2005年7月号
新国語教科書の授業の留意点
新教科書は向山型国語を後追いしている
教室ツーウェイ 2012年1月号
いきいき部活・クラブ
子どもたちの手でつくるクラブ活動
生活指導 2011年11月号
教科の指導力の高め方の何が問われているか
国語科の教科内容と授業評価項目を具体的に明示、指導、評価できるか
現代教育科学 2007年2月号
一覧を見る