詳細情報
酒井式の新しい広がり PartW (第12回)
アラブの教師たちの「実感」
アラブイスラム圏での酒井式〜その2
書誌
教室ツーウェイ
2001年3月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
ごく大まかな言い方になるが、アラブの国の子どもたちは、あんまり日本や中国の子どもと変らないと思った…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式の新しい広がり PartW 11
アラブ・イスラム圏での酒井式〜その1
教室ツーウェイ 2001年2月号
酒井式の新しい広がり PartW 10
酒井式鑑賞法の驚異的広がり
教室ツーウェイ 2001年1月号
酒井式の新しい広がり PartW 9
子どもに力をつけることこそ
教室ツーウェイ 2000年12月号
酒井式の新しい広がり PartW 8
酒井式で「人権展」に挑戦
教室ツーウェイ 2000年11月号
酒井式の新しい広がり PartW 7
幼児が描くシャボン玉
教室ツーウェイ 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式の新しい広がり PartW 12
アラブの教師たちの「実感」
アラブイスラム圏での酒井式〜その2
教室ツーウェイ 2001年3月号
学習の流れを変える「板書」の活用法―中学校
聞き取りマップメモを黒板上で構成する
国語教育 2006年10月号
「知・徳・体」育成に向けての提案
知っていそうで、実はよく知らない「裁判員制度」を授業する
授業研究21 2005年12月号
国語力を確かにつけるための評価をどうするか
小学校/観点を明確にして読み、評価する
実践国語研究 2005年5月号
小特集 《パラリンピック》あの選手から勇気をもらうエピソード
四五際の選手宣誓、一九六四年東京パラリンピックの銀メダリスト青野繁夫死
授業力&学級統率力 2014年2月号
一覧を見る