詳細情報
特集 大変身 新教科書の積み残しを出さない工夫 国語・社会編
新国語教科書の授業の留意点
新教科書は向山型国語を後追いしている
書誌
教室ツーウェイ
2012年1月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
新教科書になって、何人もの教師が言っていることがある。 教科書が終わらないかもしれない。 「かもしれない」というのは現在進行中だからである。指導計画に照らして、進度が遅れているのかもしれない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書研究・私の方法
【国語】原典と先行実践を調べ尽くす
教室ツーウェイ 2012年1月号
教科書研究・私の方法
【国語】基本的なことを忠実に行う
教室ツーウェイ 2012年1月号
文科省の分析を分析する
分析は不十分。しかし、データから見えてくることがある。
教室ツーウェイ 2008年1月号
分析批評の国語授業
教育のプロパガンダを砕くには討論がいる
教室ツーウェイ 2010年3月号
分析批評の国語授業
伴一孝氏が示した向山型の思想と技術
教室ツーウェイ 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
新国語教科書の授業の留意点
新教科書は向山型国語を後追いしている
教室ツーウェイ 2012年1月号
いきいき部活・クラブ
子どもたちの手でつくるクラブ活動
生活指導 2011年11月号
教科の指導力の高め方の何が問われているか
国語科の教科内容と授業評価項目を具体的に明示、指導、評価できるか
現代教育科学 2007年2月号
一覧を見る