詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】変わり方
だんの数とまわりの長さとの関係を調べましょう
書誌
楽しい算数の授業
2012年2月号
著者
笹田 美帆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 段の数が増えるとそれに伴って周りの長さがどのように変わるかを表から式に表し,これを活用することができる。 <本時のポイントとなる発問…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】およその数
がい数を使って
楽しい算数の授業 2011年10月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】式と計算の順じょ
計算のくふう
楽しい算数の授業 2011年6月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】考えを広げよう、深めよう
整理して考えよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】調べ方と整理のしかた
なかまに分けて考え、表にまとめよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】わり算の筆算
(小数)÷(整数)の筆算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】変わり方
だんの数とまわりの長さとの関係を調べましょう
楽しい算数の授業 2012年2月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 10
2年「図をつかって考えよう(後半)」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
自閉症教育のための基礎知識
【行動コンサルテーション】行動分析学にもとづく間接的支援技法
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 7
「関心・意欲・態度」の評価はできるか
絶対評価の実践情報 2003年10月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
給食指導
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る