詳細情報
算数教育ホットニュース (第119回)
授業研究と教材研究
書誌
楽しい算数の授業
2012年2月号
著者
銀島 文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌の11月号で,教員の研修と養成に関連して,授業研究の話題を紹介しました。今回は,授業研究における教材研究の位置付けについて述べたいと思います
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教育ホットニュース 120
授業の更なる質的向上に向けて
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数教育ホットニュース 118
平成23年度の全国学力・学習状況調査
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数教育ホットニュース 117
活用する力とは?
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数教育ホットニュース 116
教員の研修と養成
楽しい算数の授業 2011年11月号
算数教育ホットニュース 115
言語力の育成
言語力育成協力者会議の報告書から
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数教育ホットニュース 119
授業研究と教材研究
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別・向山型説明文の授業
3年
「問い―答え」の関係で文章構成が分かる
向山型国語教え方教室 2001年4月号
「何ができるか」型学力への転換 7
「子どもに文化を教え込む教科」から「子どもが文化を創る教科」へC
なぜ、「子どもが文化を創る教科」なのか
授業研究21 2000年10月号
1年生「玉いれ」の絵
酒井式絵画法 お人形さん人間からの脱却!
女教師ツーウェイ 2004年7月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 6
係活動/やっぱり「体験」?
特別活動研究 2001年9月号
一覧を見る