詳細情報
学級活動・知って得するとっておき裏技集 (第6回)
係活動/やっぱり「体験」?
書誌
特別活動研究
2001年9月号
著者
渡辺 隆志
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 係活動をレベルアップ・再編成していく中で、活動の内容が当番的なものからなかなか発展しない子供への指導が、特に中学年では大切になってきます。これまで私が担任してきた学級でも、よく出会う子供です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動・知って得するとっておき裏技集 12
話合い活動/課題を明確にする提案理由の補充
特別活動研究 2002年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 12
係活動/係活動を活発にするちょっとした工夫
特別活動研究 2002年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 12
集会活動/出会い・ふれあい・別れに「集会」を
特別活動研究 2002年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 11
話合い活動/「作戦」で思いをふくらませる
特別活動研究 2002年2月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 11
係活動/子供の企画を支援して、一緒に活動を楽しむ
特別活動研究 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動・知って得するとっておき裏技集 6
係活動/やっぱり「体験」?
特別活動研究 2001年9月号
第4章 国語科における「調べる力」を育てる授業
情報発信力を身に付けさせる授業
説明書を書く―ガイドブックを作ろう(第6学年)
実践国語研究 別冊 2005年6月号
1年
E空間図形
立体の特徴を伝え合いながら,立体を見る視点を考えよう!
数学教育 2018年12月号
実践マニュアル
陸上(短距離走)
走る目標をミニハードルで設定して
障害児の授業研究 2006年1月号
事例
【コメント】教育や療育に携わる人すべてに知ってもらいたいこと
LD&ADHD 2003年7月号
一覧を見る