詳細情報
1年生「玉いれ」の絵
酒井式絵画法 お人形さん人間からの脱却!
書誌
女教師ツーウェイ
2004年7月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
■材料・用具 ○コンテ(こげ茶) ○クレパス ○鉛筆 ○色画用紙(四ツ切、色は「ぎんねずみ」) ■つくり方 @「鼻を斜めに描く」からスタート。鼻→ロ→目→輪郭→耳→髪、帽子の順。しっかり触って描かせる。なお、目玉は最後に描くのでまだ描かない。Aかごを「斜めに」鉛筆で薄く描く。小さくならないように…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実感!教師の仕事のすばらしさ・場面別体験集
保護者からの応援
保護者の応援は子ども事実から
女教師ツーウェイ 2007年3月号
今わかる、自分の食わず嫌いと我流
学級経営
五色百人一首をしようとしなかった私
女教師ツーウェイ 2006年1月号
QA悩み解決―教材研究術
行事
子どもが燃える運動会応援団の指導とは
女教師ツーウェイ 2005年9月号
年度初めに百人一首を使って、学級をまとめるコツ
五色百人一首でクラスの規範づくりを!
女教師ツーウェイ 2005年5月号
勤務時間内で仕事完了のタイムマネジメント
勤務時間の隙間時間有効活用
女教師ツーウェイ 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
1年生「玉いれ」の絵
酒井式絵画法 お人形さん人間からの脱却!
女教師ツーウェイ 2004年7月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 6
係活動/やっぱり「体験」?
特別活動研究 2001年9月号
ミニ特集 “あの子”も負けを認めた!五色百人一首
九十五回目で「負け」を受け入れた
教室ツーウェイ 2014年7月号
子どもと楽しむ12か月 算数面白小話 11
面積の移動から角の移動へ
楽しい算数の授業 2012年2月号
全面実施の来年度計画:変革点にどう対応するか
小学校英語への準備=検討課題はどこか
小学校英語の課題と問題点は何か
学校運営研究 2001年11月号
一覧を見る