詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】人文字
考えを広げよう
書誌
楽しい算数の授業
2011年10月号
著者
室町 規代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 単純化したり,簡単な場合で調べたりしながら,数量の関係をみつけて問題解決できる。 <本時のポイントとなる発問> 問題 子どもが1mおきにならんで,人文字をつくります。何人ならびますか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】グラフづくり
グラフのよみ方をかんがえよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】分数のたし算の仕方を考えよう
分数を調べよう
楽しい算数の授業 2007年11月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】小数の計算の仕方を考えよう
小数×小数、小数÷小数
楽しい算数の授業 2007年8月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】変わり方のきまりをみつけよう
変わり方のきまり
楽しい算数の授業 2007年7月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】整数の性質について調べよう
整数の見方
楽しい算数の授業 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】人文字
考えを広げよう
楽しい算数の授業 2011年10月号
算数教科書教材に挑戦/指定教材 168
算数教科書教え方教室 2013年9月号
向山型算数に挑戦/指定教材 41
向山型算数教え方教室 2003年2月号
特集3 2・3学期教材の発問Best Selection 文学編
「一つの花」(小学4年/東京書籍・光村図書)
お父さんの言動から心情を読みとる
実践国語研究 2022年9月号
誰もができる体育主任の仕事
全体を見通すことからはじめよう
楽しい体育の授業 2003年5月号
一覧を見る