詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】整数の性質について調べよう
整数の見方
書誌
楽しい算数の授業
2007年5月号
著者
室町 規代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 整数が偶数と奇数に分類されることをとらえ,整数の見方の理解を深める。 <本時のポイントとなる発問> 啓林館・5年上(p.38〜39)参照…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】グラフづくり
グラフのよみ方をかんがえよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】人文字
考えを広げよう
楽しい算数の授業 2011年10月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】分数のたし算の仕方を考えよう
分数を調べよう
楽しい算数の授業 2007年11月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】小数の計算の仕方を考えよう
小数×小数、小数÷小数
楽しい算数の授業 2007年8月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】変わり方のきまりをみつけよう
変わり方のきまり
楽しい算数の授業 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】整数の性質について調べよう
整数の見方
楽しい算数の授業 2007年5月号
学び方を身に付ける発展学習の指導ポイント
よい発表の仕方を学ぶ発展学習の指導ポイント
社会科教育 2005年10月号
4 授業最前線 押さえておきたい歴史授業モデル 小学校
[平安〜鎌倉時代]社会的事象の見方・考え方を働かせ,「歴史を学ぶ意味を考える」歴史授業モデル
社会科教育 2020年11月号
学年別4月教材こう授業する
4年・大きい数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年4月号
一覧を見る