詳細情報
算数が好きになる問題
[6年]歩はばから身長がわかる!?
書誌
楽しい算数の授業
2011年7月号
著者
山口 貴久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
150万年前の人類の足あとの化石がみつかりました。歩はばを測ったら,60 だったそうです。この人類の身長は何pだったと考えられますか? けんとさんは,自分や弟,妹の歩はばと身長を調べて,きまりを見つけて,この人類の身長を考えようとしています…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
[6年]単位ルーレットをそろえよう!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[6年]勝つことができるかな
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[6年]4まいのカードを使って3けたの5の倍数はいくつできるかな?
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数が好きになる問題
[6年]隠れ人数探しに挑戦!
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数が好きになる問題
[6年]大きな旗で、ガンバレ日本!
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
[6年]歩はばから身長がわかる!?
楽しい算数の授業 2011年7月号
【特別寄稿】令和2年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
生活の変化とコミュニケーション
国語教育 2022年3月号
“普通教室の窓辺”活用の基本と応用=ポイントはここだ
理科好きを育てる教室環境づくり3つのポイント
楽しい理科授業 2003年5月号
一覧を見る