詳細情報
算数が好きになる問題
[6年]歩はばから身長がわかる!?
書誌
楽しい算数の授業
2011年7月号
著者
山口 貴久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
150万年前の人類の足あとの化石がみつかりました。歩はばを測ったら,60 だったそうです。この人類の身長は何pだったと考えられますか? けんとさんは,自分や弟,妹の歩はばと身長を調べて,きまりを見つけて,この人類の身長を考えようとしています…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
[6年]単位ルーレットをそろえよう!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[6年]勝つことができるかな
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[6年]4まいのカードを使って3けたの5の倍数はいくつできるかな?
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数が好きになる問題
[6年]隠れ人数探しに挑戦!
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数が好きになる問題
[6年]大きな旗で、ガンバレ日本!
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
[6年]歩はばから身長がわかる!?
楽しい算数の授業 2011年7月号
国語編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
言葉のきまり:力がつく授業システム例
実践→理論→実践システム
教室ツーウェイ 2014年5月号
特別支援教育にかかわる多方面の有識者からのオピニオン
(13)LD学会がもつ未来の特別支援教育への展望
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
家庭教育の基本
子どもによいことはお金がかからない
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
一覧を見る