詳細情報
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック (第2回)
個に応じた学習機会を作ろう!
書誌
楽しい算数の授業
2011年5月号
著者
大羽 沢子
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
その先生が担任になると,学力がぐっと上がる時がある。教師仲間からは「あの先生だからやれる。」と言われる。 本当にそうだろうか。教師の力量とよく言われるが,「力量」と言っても,「いつ,何をどうするか」が,違うだけである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 12
6年かけて育てる! 引き継ぎは具体的・視覚的に!
楽しい算数の授業 2012年3月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 11
「伸びが分かる振り返り」を工夫しよう!
楽しい算数の授業 2012年2月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 10
教師にとっては「当たり前」、子どもにとっては「初めて」
楽しい算数の授業 2012年1月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 9
集団学習参加への道筋・今は難しくてもあきらめないで!
楽しい算数の授業 2011年12月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 8
ホンマでっか?!「簡単・スラスラ」体験をさせよう!
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 2
個に応じた学習機会を作ろう!
楽しい算数の授業 2011年5月号
提言・「教員の業績評価」何が問題か
偽装利害が広まる
現代教育科学 2008年2月号
実践
二回目の入学式
生活指導 2004年5月号
「考える楽しさ」を生み出すネタ
社会/外堀資料から天守閣(本筋)を学ぶ
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
心を育てる言葉かけ
「だいじょうぶ だいじょうぶ」
心を育てる学級経営 2009年12月号
一覧を見る