詳細情報
心を育てる言葉かけ
「だいじょうぶ だいじょうぶ」
書誌
心を育てる学級経営
2009年12月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私が小学生の時の、担任の先生は、「詩人」であった。といっても、それが職業というのではなく、先生をしながら詩を書いていた。趣味といえばそうだが、これまで三冊ばかり、自費出版の詩集を出しているくらいだから、半端じゃない…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心を育てる言葉かけ
ワタシにまかせておきなさい
心を育てる学級経営 2005年5月号
心を育てる言葉かけ
「これはヒミツ」は意外と効く
心を育てる学級経営 2003年11月号
心を育てる言葉かけ
今日の達成が明日の可能性をつくりだす
心を育てる学級経営 2010年3月号
心を育てる言葉かけ
今日は紙に書いてお話ししましょう
心を育てる学級経営 2010年2月号
心を育てる言葉かけ
「元気ですか?」と声を掛ける
心を育てる学級経営 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
心を育てる言葉かけ
「だいじょうぶ だいじょうぶ」
心を育てる学級経営 2009年12月号
私の理想の道徳教科書
道徳研究者の立場から
広義の道徳教育観にもとづく教科書編集を
道徳教育 2015年8月号
タイムリーな課題に取り組む「特色ある学校」像
小学校英語が目指す特色ある学校像
学校運営研究 2002年11月号
年表へのQA=年表と対話する指導のポイント
時代区分の印「―と/」はどう違うか
社会科教育 2006年12月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
学級の水準を高くすることで、子どもたち全体の意識が高くなる
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る