詳細情報
心を育てる言葉かけ
「これはヒミツ」は意外と効く
書誌
心を育てる学級経営
2003年11月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師の何げない一言が、子どもの心に大きく響くことがある。何年たっても、いや、一生の宝物のようにその一言を心にいだき続けることもある。もちろん、その逆もまた然りであり、一生、ウラミ続ける一言もあるにはある…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心を育てる言葉かけ
「だいじょうぶ だいじょうぶ」
心を育てる学級経営 2009年12月号
心を育てる言葉かけ
ワタシにまかせておきなさい
心を育てる学級経営 2005年5月号
心を育てる言葉かけ
今日の達成が明日の可能性をつくりだす
心を育てる学級経営 2010年3月号
心を育てる言葉かけ
今日は紙に書いてお話ししましょう
心を育てる学級経営 2010年2月号
心を育てる言葉かけ
「元気ですか?」と声を掛ける
心を育てる学級経営 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
心を育てる言葉かけ
「これはヒミツ」は意外と効く
心を育てる学級経営 2003年11月号
実践報告・中学校
「荒れる」子どもたちと信頼をつくりたい
生活指導 2005年6月号
学年別・今月のおすすめ指導
授業参観におすすめ指導
〈5年生〉暑さも平気!授業参観
女教師ツーウェイ 2012年9月号
目的に応じた評価=どんな項目とチェックが有効か
授業技量の評価
学校マネジメント 2006年2月号
好奇心をくすぐる夏休み生活のネタ
一日乗りたいほうだいの電車やバスに乗ってみる
営団地下鉄一日乗車券を使って、都庁と23区役所巡り
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
一覧を見る