詳細情報
算数が好きになる問題
[3年]九九の答えで「しりとり」をしよう
書誌
楽しい算数の授業
2011年4月号
著者
赤川 雅生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数カードをならべて,九九の答えで「しりとり」をしてみましょう。 たとえば, は,「四六 」「五九 」「七八 」のように,前の数の「一の位」が次の数の「十の位」になっていますね。しかも,九九の答えだけをつかって「しりとり」になるように数がならんでいるのです…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
[3年]コンパスでえがこう
楽しい算数の授業 2011年5月号
算数が好きになる問題
3年/つぼの「かさ」は?
楽しい算数の授業 2010年6月号
算数が好きになる問題
[3年]算数のお話をつくろう
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[3年]20をめざせ!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[3年]かくれた数をさがし出そう
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
[3年]九九の答えで「しりとり」をしよう
楽しい算数の授業 2011年4月号
学年別2月教材こう授業する
2年
図をつかってかんがえよう
向山型算数教え方教室 2005年2月号
「視写・聴写」の働きを見直す
文字学習としての「視写・聴写」
国語教育 2002年7月号
向山型算数に挑戦/指定教材 47
向山型算数教え方教室 2003年8月号
授業を成功に導く資料選びのポイント
あの体験を生かした資料を選ぼう!
道徳教育 2011年7月号
一覧を見る