詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり 必読! 資料を選ぶ目・生かす目
授業を成功に導く資料選びのポイント
あの体験を生かした資料を選ぼう!
書誌
道徳教育
2011年7月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
あの体験の「あの」とは、子ども一人一人の日常生活上のささいな体験ではありません。クラスのどの子も「ああ、あれね!」と共通に思える体験、つまり学校が計画的に行う体験活動です。例えば、運動会や遠足などの学校行事、生活科や総合の時間での活動などがあります。内容的に見ると、自然体験活動、勤労奉仕活動、集団宿…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を成功に導く資料選びのポイント
ほれこんだ資料を使おう!
道徳教育 2011年7月号
授業を成功に導く資料選びのポイント
生徒の心にいつまでも残る資料を選ぼう!
道徳教育 2011年7月号
授業を成功に導く資料選びのポイント
指導観に基づいた資料選び―同じ資料を副読本で読み比べる―
道徳教育 2011年7月号
授業を成功に導く資料選びのポイント
気がかりなA君の顔を想像して資料を選ぼう
道徳教育 2011年7月号
授業を成功に導く資料選びのポイント
子どもにたくさん語らせよう!―活性化した話し合いのための資料選び―
道徳教育 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業を成功に導く資料選びのポイント
あの体験を生かした資料を選ぼう!
道徳教育 2011年7月号
実例 この切り返し発問で授業が深まった!
登場人物の考え方生き方をより深く考える切り返し発問
道徳教育 2011年12月号
話すこと・聞くことの授業づくりのための教材論 9
参加者の側の条件
国語教育 2003年12月号
向山型算数WEBサロン 90
学力テストB問題を分析し,授業の方向性を検討する
向山型算数教え方教室 2007年9月号
女教師・学校を動かす術
学年主任の学年マネージメント
学年を動かすのも、基本は授業
女教師ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る