詳細情報
算数が好きになる問題
6年/どんなグラフになるかな?
書誌
楽しい算数の授業
2011年2月号
著者
平山 秀人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◎下の図のように,ひし形を同じ速さで動かした時に,ABの線とひし形が重なる部分の長さが,どのように変化するかを考えます。 重なる部分の長さの変化と,ひし形を動かすのにかかった時間との関係をグラフに表すと右のようになりました…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
6年/ひみつのソース作りにちょうせん!
楽しい算数の授業 2010年12月号
算数が好きになる問題
6年/「すっきりかけ算」を作ろう!
楽しい算数の授業 2010年10月号
算数が好きになる問題
6年/「あいこ」になるのはどんな時?
楽しい算数の授業 2010年8月号
算数が好きになる問題
6年/ちりもつもれば山となる!
楽しい算数の授業 2010年6月号
算数が好きになる問題
[6年]勝つことができるかな
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
6年/どんなグラフになるかな?
楽しい算数の授業 2011年2月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 12
3月
中学校/一年間のまとめとして
特別活動研究 2007年3月号
キャリア教育―総合で授業化する具体案 5
声の持つ魔力
総合的学習を創る 2006年8月号
学年別実践事例
3年/100ます計算で,計算に自信を持つ
楽しい算数の授業 2004年10月号
授業にすぐ使えるクイズ
習ってもいない漢字も読めるようになる!漢字クイズ
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
一覧を見る