詳細情報
算数が好きになる問題
6年/日本の昔の単位・外国の単位
書誌
楽しい算数の授業
2010年11月号
著者
高橋 恵一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
江戸時代,街道などの大きな道には旅行者のために一里ごとに,距離の目印となるように一里塚が整備されました。一里は約3.93 です。十里歩いたとすると約何qになりますか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
6年/和算
楽しい算数の授業 2011年3月号
算数が好きになる問題
6年/比例を調べよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
算数が好きになる問題
6年/いくつになるかな
楽しい算数の授業 2010年9月号
算数が好きになる問題
6年/一筆書き
楽しい算数の授業 2010年7月号
算数が好きになる問題
6年/分数魔方陣
楽しい算数の授業 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
6年/日本の昔の単位・外国の単位
楽しい算数の授業 2010年11月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 35
道徳「生命の尊さ」(2)
自分の“生命”は誰のものか
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
協調学習にかかわる「学習方略」
わかり方の違いが生きる「対話を通じた理解深化の場」をデザインする
数学教育 2023年1月号
中学校 道徳授業がもっとうまくなりたい先生のためのワークショップ 2
道徳科の授業で何を学ぶのか
内容項目に含まれる道徳的価値の層的構造を見える化しよう
道徳教育 2025年5月号
食育・食卓教育 34
食育は食卓教育である
教室ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る