詳細情報
特集 見通す力をつけるヒント包含法
実践
6年/見通す力を高めるために!!
書誌
楽しい算数の授業
2010年9月号
著者
真木 芳衛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生ともなると,算数に苦手意識をもつ子どもが増えてくる。問題を少し読み,これはできないとあきらめてしまうこともある。そのような子どもにも,できそうだ,できるかもしれない,やってみようという気持ちにさせることができるのがヒント包含法のよさである。ヒント包含法では授業の導入時に,本時の問題を考えるのに…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
[6年]?から夢中になる授業
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践
[6年]論理的に説明する力を育てる
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
[6年]中学校で活かされる「数についての感覚」を高める学習
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
6年/論理的な考え方を育成する「体積」の授業
楽しい算数の授業 2010年12月号
実践
6年/板書やノートを評価に生かそう
楽しい算数の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践
6年/見通す力を高めるために!!
楽しい算数の授業 2010年9月号
新教科書/この教材の魅力と生かし方 5
書くこと教材
光村図書「つづけてみよう」/段階的・系統的な指導
実践国語研究 2006年1月号
コミュニケーション能力を高める支援・対応 3
絵・写真・身振りを用いたコミュニケーションの形成
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
中学校学習用語と指導のポイント
歴史
歴史の流れと地域の歴史
社会科教育 2001年11月号
ミニ特集 なわとび指導カードのシステム化
スーパーとびなわ級表のシステム化
教室ツーウェイ 2011年11月号
一覧を見る