詳細情報
特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
実践
6年/論理的な考え方を育成する「体積」の授業
書誌
楽しい算数の授業
2010年12月号
著者
林 隆宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数科における「思考力」という言葉を考えるにあたり,私の中にすぐ思い浮かぶのは次の2つである。それは,「筋道を立てて,論理的に考えることができる力」と「多様に考えることができる力」である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
[6年]?から夢中になる授業
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践
[6年]論理的に説明する力を育てる
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
[6年]中学校で活かされる「数についての感覚」を高める学習
楽しい算数の授業 2011年1月号
特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
子どもの「思考力」を育てる算数授業
楽しい算数の授業 2010年12月号
総論
「自問・自答」する力と表現する力を育てる
楽しい算数の授業 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践
6年/論理的な考え方を育成する「体積」の授業
楽しい算数の授業 2010年12月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
百円グッズの使い方あれこれ
先を見通して行動する力を育てる「やるべきことボード」と,ぶきっちょさん…
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
最新情報を盛り込んだボール運動 8
コーディネーショントレーニングで実力アップ
楽しい体育の授業 2006年11月号
“授業を創る”ということ 4
教材研究から授業づくり〜そして、「教育的タクト」〜
キーワード:「教育的タクト」
解放教育 2010年7月号
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 7
器械運動の授業システム
跳び箱運動
楽しい体育の授業 2004年10月号
一覧を見る