詳細情報
特集 見通す力をつけるヒント包含法
実践
1年/授業の導入で、フラッシュカードで素早く復習
書誌
楽しい算数の授業
2010年9月号
著者
福井 孝子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 児童に解決の見通しを持たせることは問題解決学習において最も重要なことであると考える。わたしは,授業の導入に,解決のヒントとなるような復習をする…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
[1年]どの子もわかり、ほめることができる授業
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践
[1年]「20までの数」を楽しんで使おう
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
[1年]学んだことが見える「問題作り」
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
1年/図や式を使って考えたり説明したりする活動を通して
楽しい算数の授業 2010年12月号
実践
1年/子どもの動きを予測し、瞬間の動きを見逃さない
楽しい算数の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践
1年/授業の導入で、フラッシュカードで素早く復習
楽しい算数の授業 2010年9月号
「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
算数・低学年/教師がまちがってみせて、対決する
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
数学的な考え方を育てる実践
第1学年で育てたい「数学的な考え方」「だって……」から始めよう!
楽しい算数の授業 2004年12月号
特集 鉄棒ぎらいをつくらない!特選の指導アイデア
【提言】子どもと一緒に成長
楽しい体育の授業 2018年7月号
この指導法で「生命尊重」に迫る
小学校低学年/各教科等の指導内容との関連を図る
道徳教育 2010年7月号
一覧を見る