詳細情報
学力テスト予想問題にチャレンジ! (第29回)
条件の考慮・式表現と思考
書誌
楽しい算数の授業
2010年8月号
著者
阪口 敏基
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題のねらいと授業改善の視点 平成21年度の調査問題(港博物館)では「午前10時20分まで,港博物館に着くためには」という条件を考慮して,バスの時刻を求める出題があった。平成22年度の調査問題(本立て)では,一枚の板に記された裁断寸法や組み立て方の条件を考慮して,つくることのできる形を問う出題があっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テスト予想問題にチャレンジ! 14
規則性を見いだす
楽しい算数の授業 2009年5月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 10
情報の読み取りと組み立て
楽しい算数の授業 2009年1月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 7
いくらお得かな?
楽しい算数の授業 2008年10月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 4
大きく育つかな?
楽しい算数の授業 2008年7月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 36
安くなるのはどれかな? 表やグラフや言葉や式などを使って説明しよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
学力テスト予想問題にチャレンジ! 29
条件の考慮・式表現と思考
楽しい算数の授業 2010年8月号
授業の力量をみがく 12
教育界の「闇」は改革しないかぎりなくならない
教室ツーウェイ 2012年3月号
2年目以降の英会話の学校カリキュラムづくり 6
「生」授業が問いかけること
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
小学校下学年の反抗と乗り切り方
「肯定」で受け止める習慣をつけよう
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
児童・生徒に人気のある作品の教材化
新たな工夫を加えた読書紹介
実践国語研究 2002年9月号
一覧を見る