詳細情報
学力テスト予想問題にチャレンジ! (第29回)
条件の考慮・式表現と思考
書誌
楽しい算数の授業
2010年8月号
著者
阪口 敏基
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題のねらいと授業改善の視点 平成21年度の調査問題(港博物館)では「午前10時20分まで,港博物館に着くためには」という条件を考慮して,バスの時刻を求める出題があった。平成22年度の調査問題(本立て)では,一枚の板に記された裁断寸法や組み立て方の条件を考慮して,つくることのできる形を問う出題があっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テスト予想問題にチャレンジ! 14
規則性を見いだす
楽しい算数の授業 2009年5月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 10
情報の読み取りと組み立て
楽しい算数の授業 2009年1月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 7
いくらお得かな?
楽しい算数の授業 2008年10月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 4
大きく育つかな?
楽しい算数の授業 2008年7月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 36
安くなるのはどれかな? 表やグラフや言葉や式などを使って説明しよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
学力テスト予想問題にチャレンジ! 29
条件の考慮・式表現と思考
楽しい算数の授業 2010年8月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 8
有識者懇談会の報告書を評価するために
解放教育 2009年9月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
時間管理
準備・片付けの時短ワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
問題構成学習で「支え合う学び合う」学習を
授業研究21 2001年10月号
学年別実践事例
5年/三角形を敷き詰めて手裏剣を作ろう!
楽しい算数の授業 2005年11月号
一覧を見る