詳細情報
学力テスト予想問題にチャレンジ! (第10回)
情報の読み取りと組み立て
書誌
楽しい算数の授業
2009年1月号
著者
阪口 敏基
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成20年度に行われた学力テストで出題されたドアの問題は,与えられた情報を分類・整理したり,必要なものを適切に選択したりするという活用の力を問うものであった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テスト予想問題にチャレンジ! 29
条件の考慮・式表現と思考
楽しい算数の授業 2010年8月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 14
規則性を見いだす
楽しい算数の授業 2009年5月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 7
いくらお得かな?
楽しい算数の授業 2008年10月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 4
大きく育つかな?
楽しい算数の授業 2008年7月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 36
安くなるのはどれかな? 表やグラフや言葉や式などを使って説明しよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
学力テスト予想問題にチャレンジ! 10
情報の読み取りと組み立て
楽しい算数の授業 2009年1月号
1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
1年
データの分析(統計)/反射神経のデータをみんなで集めて分析しよう
数学教育 2021年11月号
2 プラスαでグッとよくなる!授業開き成功のリニューアルポイント
子どもたちを,主体的な学び手に育てる社会科の授業開き
社会科教育 2021年4月号
一生使える国語授業ネタ
ワークシート
中学校/学習の記録と深化のための手助け
国語教育 2024年9月号
教科書の何に重点を置くか=「教える柱」と指導の変換点
中学公民=教科書の「教える柱」と指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
一覧を見る