詳細情報
算数授業奮闘記 (第96回)
あたりまえがあたりまえでないとき
書誌
楽しい算数の授業
2010年5月号
著者
笠原 道宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆普段の授業で 何か特別な教材を準備したときでなくとも,普段の授業において子どもが見せた反応から,こちらが教えられることが数多くある。そうしたエピソードのひとつを紹介したい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 96
あたりまえがあたりまえでないとき
楽しい算数の授業 2010年5月号
「情報モラル」中学校の押さえどころと道徳授業
情報時代は責任時代
道徳教育 2010年2月号
小特集 授業の腕を上げる!研究会情報
国語教育実践理論研究会
国語教育 2020年7月号
一覧を見る